脱毛をすると汗をかきやすくなるのか?
脱毛処理後に非常によく汗をかくようになったという方は珍しくありません。
特に、ワキ処理を行ったあと服に対してシミがもたらされるほど汗をかくようになったという悩み事を抱えている方が多くいます。
ところが実際に、医学的には処理後に汗をかく量が増加するという根拠はありません。
汗をかきやすくなったと考えてしまう理由とは
元を正せば体毛とは、汗をかいた際に水分を吸収し蒸発させるといった機能が存在するのですが、処理して毛がなくなったことによって水分吸収する組織がなくなり、汗はダイレクトに肌を流れます。
その結果、肌によって汗を感じ易くなり処理して汗をかき易くなったと考えてしまう方が非常に多いです。
それに加えて、素肌を伝って流れ出た汗については、服に吸収されることから、シミがもたらされるほどたくさんの汗をかいたと思い違いしてしまうこともあります。
実際のところは、元来毛へと吸収されて蒸発していた汗を肌で感じ取るようになっただけで、処理前も処理後も汗の量は変化していないということになります。
しかしながら、ケアによって汗腺が刺激され汗が現れ易くなるという事象はあり、これに関しては一時的なものであり処理が終われば普通の量に戻ることになります。
処理後のワキのニオイの悩み事について
汗以外に、処理後にワキのニオイが強烈になったという悩み事を抱えている人もいます。
しかしながら、処理してニオイがきつくなるのは稀といえます。
処理することで、毛によって塞がれていた毛穴そのものが開くことから、皮脂並びに垢が溜まり易く、酸化すると特異なニオイを放出するのでニオイが強烈になったと感じます。
ところが、皮脂並びに垢を除けばニオイは軽くなるので、こちらにしても発汗と同じ様に一時的なものと言えます。
以上のように、処理後に「汗をかき易くなった」・「ニオイが強烈になった」と感じ取ることはメンタル的な思い込みが影響しているもので、科学的根拠はないといえます。
汗をかくことは健全な代謝活動の証であり、全身の老廃物がたまりにくくなるので素肌の加齢現象も防げるというメリットもあります。
精神的な影響により症状がでる場合もあります
処理後の量は変化しないと言われても、現実の上で汗をかき易くなったという方もいますが、ひょっとするとそれは精神性の症状かもしれません。
精神性の症状では緊張もしくは興奮によって汗をかくことが主な症状で、就活面接であるとかプレゼン発表の中などの例があります。
処理して汗をかき易くなったと信じ込んでいることで、服にシミができていたならどうしよう、ワキのニオイが強烈になっているかもという不安感を感じ、そのことによって汗が生じて不安感が増し、さらにたくさんの汗をかくという負のスパイラルに転じています。
こうしたメンタル的な思い込みが精神性の症状に結び付き、処理後に汗をかき易くなったという方が後を絶えないといえます。
汗は気持ちの問題の部分があるので、可能であればワキを処理したことをあまり考えすぎず、普段通りに過ごしたほうが良いといえます。
サロンにおいては施術のみならず、アフターサービスに関してもしっかりとしてくれるので不安や心配は不要で、ワキの処理をしたこと自体を考えすぎないようにするといいかもしれません。
あらためていうまでもなく、大量の汗が出てくるなど場合によっては皮膚科において診療を受け相談を持ち掛けたほうがよいケースもあります。
脱毛ではない要因によるケースもありますので、専門としているお医者さんにしっかりと特有の症状をみてもらうことが必要不可欠になります。
また、汗と共に問題になるのがニオイやワキガですが、これに関しては処理とは特につながりはなく、その反対に処理したことによってニオイが低減したというのはしばしば耳にします。